福岡でアパート経営を行う8つの理由
九州地方の文化・情報の最大発信源とも言える都市


平均気温:18.02℃
平均降水量:1799.5m
(2015年~2024年の平均値)

福岡市:1,612,392人
福岡県の人口:5,135,214人
(2020年:令和2年国勢調査)


知性と感性
福岡市から少し離れるだけで人気の観光スポットが多数あります。緑溢れる湯山は片江展望台から福岡市を一望でき、志賀島(しかのしま)や糸島(いとしま)は地元民に限らず県外から移住した方々にも大人気のスポットです。

多彩な文化施設が充実
「九州国立博物館」や「福岡市美術館」をはじめ、コンサートなどが行われる「マリンメッセ福岡」など、文化施設が充実。明治から大正にかけて作られた120年前の建物が今でも形と面影を残す、門司港レトロ(もじこう)も貴重な文化施設の1つです。

グルメハンターが巡る食べ物多数
美味しい福岡グルメがたくさんあるのをご存知でしょうか?
博多ラーメンだけでなく、「もつ鍋」、「一口餃子」、「水炊き」、「辛子明太子」、「ゴマさば」、「柳川のうなぎ」など海の幸から山の幸まで、産地にまでこだわった食べ物がたくさんあります。お仕事帰りや学校の授業帰りにふらっと食べて帰る、そんな手軽さも人気の1つです。
福岡は、鉄道や港、空港など陸・海・空の玄関口が都心にある為、高い利便性を誇っています。福岡市内には、市営地下鉄、都市高速道路網やバス路線網などが充実し、通勤・通学なども快適です。また、2011年3月には九州新幹線鹿児島ルートが全線開業し熊本・鹿児島~福岡間のアクセスが向上、2022年9月には西九州新幹線が開業し博多~長崎間を結ぶ新幹線ルートが開通と更なる人口の流入、経済発展が今後も見込まれています。
都心から空港へのアクセスの良さは世界有数

博多駅から福岡空港までたったの5分!!
各都市から空港までの所要時間
東京駅から………羽田空港まで………34分
東京駅から………成田国際空港まで…60分
名古屋駅から……中部国際空港まで…28分
大阪駅から………関西国際空港まで…50分
博多駅から………福岡空港まで……… 5分
福岡から各地への距離と所要時間


新規開業ビルと今後の予定

博多・天神周辺の再開発で魅力が高まる!
【天神ビッグバン×博多コネクティッド】
竣工時期 | 規模 | 名称 |
---|---|---|
2021年9月 | 地上19階/地下2階 | 天神ビジネスセンター |
2022年8月 | 地上10階/塔屋1階 | 博多イーストテラス |
2023年3月 | 地上25階/地下1階 | 福岡大名ガーデンシティ(ザ・リッツ・カールトン福岡) |
2024年 | コネクトスクエア博多、ONE FUKUOKA BLDG、ヒューリック福岡ビル | |
2025年 | 天神一丁目北14番街区ビル、住友生命福岡ビル・天神西通り、ビジネスセンター立替計画、博多駅前三丁目プロジェクト | |
2026年 | 西日本シティ銀行本店本館立替えプロジェクト、天神ビジネスセンター2期計画、天神1-7計画 | |
2028年 | 西日本シティ銀行別館ビル・事務本部ビル、博多駅空中都市プロジェクト | |
2030年以降 | 天神二丁目南ブロック駅前東西街区、天神一丁目15-16番街区、中央郵便局・イオンショッパーズ福岡、階段連鎖建替えプロジェクト |
福岡は将来的にも人口の増加が予想され、それに伴いアパートの需要も拡大することが見込めます。
単身赴任者やひとり暮らしのビジネスマン、OLが多いこともその特徴。単身世帯は東京23区に次いでなんと全国第2位。
ここ数年の人口増加数では政令市中第1位、人口増加率は政令市平均のおよそ5倍と、今後、更に注目のエリアなのです。
その背景には、福岡市の主要駅である博多駅・天神駅圏内から福岡空港までのアクセスが良いこと。
福岡には多くの大学が集まっています

九州全体の大学数のおよそ半数が福岡に!
大学数に比例し学生の数も多く、多くの地域で人口減少が懸念されるなかで福岡県は毎年人口増加を続けています。
出典:経済産業省九州経済産業局
活気あふれる若者の街


アジアを中心に世界各国から留学生が集まります。
アジアからの留学生受け入れに積極的
福岡市は「アジアの玄関口」と言われ、福岡県内で約15,955名もの留学生が学んでおり、アジア諸国との交流が盛んで。福岡都市圏の各大学でも、アジアからの留学生を積極的に受け入れ、また留学制度を利用してアジアや欧米など各国へ留学する学生も多数います。
九州県別の留学生
九州の留学生26,385人のうち、約60%が福岡県内に在籍(2022年)
『2022年度外国人留学生在籍状況調査結果』(日本学生支援機構)

福岡は将来的にも人口の増加が予想され、それに伴いアパートの需要も拡大することが見込めます。
単身赴任者やひとり暮らしのビジネスマン、OLが多いこともその特徴。単身世帯は東京23区に次いでなんと全国第2位。
ここ数年の人口増加数では政令市中第1位、人口増加率は政令市平均のおよそ5倍と、今後、更に注目のエリアなのです。
福岡市の主要駅である博多駅・天神駅圏内から福岡空港までのアクセスが良いことが背景にあります。
市民の9割は住みやすさを実感


ビジネスマンの評価はトップクラス

住みたい、行きたい、働きたい
福岡が全国1位!
全国のビジネスマン1,000人に調査したところ、福岡市は「住みやすかった所」で1位、「希望する所」で2位となりました。住み良かった理由には「買い物や交通の利便」「住環境」などが、また希望する理由には「食べ物」「買い物や交通の利便」などがあげられています。