ブランドイメージを表現する
ブログをご覧いただきありがとうございます。福岡支店設計チームの本田です。
先日、滋賀県近江八幡市にあります【ラ コリーナ近江八幡】に行ってきました。こちらはたねやグループが運営する施設で、バームクーヘンをメインとしたお菓子が製造・販売されています。敷地面積は5200㎡と広く、バームクーヘン工場やカフェ、ギフトショップが点在しており、田んぼも整備されています。今回は各所にたねやグループのブランドイメージをうまく表現したなと感じる箇所がありましたので、ご紹介します。
photo@s.honda
【自然の恵み】
”お菓子の素材は自然の恵み”
”森とお菓子とこれからと。たねやクラブハリエは、自然と共に。”
ホームページにはこのようなメッセージが書いてあります。屋根や敷地内が美しく緑化されていたり、建築の形態や色使い、自然素材を使用した仕上材、自然にあるものをモチーフにしてデザインすることでメッセージが表現されているように感じました。
ちなみに、藤森照信氏はラコリーナを設計した際、現在建築緑化は9作試み、4勝5敗。直近では、鋼板葺きで太陽の熱に炙られ、土が60度に達して枯れてしまった。とコメントしていました。それでも挑戦する施主と設計者にはアツい思いを感じます。現在竣工から9年が経過しようとしています。このように美しさが保たれている姿から、勝利と判断してもよいのではないでしょうか。
photo@s.honda
【バームクーヘン】
敷地内にあるバームクーヘン工場を訪れましたが、その建物内はバームクーヘンをモチーフにした様々なデザインがなされているように感じました。
まず工場がバームクーヘンのような形状で計画されております。それから受付カウンター、商品棚、カフェテーブル、テラス、装飾(バウムクーヘンを作る際に使用する棒を使って装飾をしています。)などなど、気づきやすい部分もあれば、おぉ!こんなところにもという部分もあり、強いこだわりを感じました。逆にそのこだわり以外の部分はすごくシンプルに作られていて、邪魔にならないのもいいなと感じます。むしろそっちの方が難しかったりします。
photo@s.honda
工場内のカフェでは、できたてのバームクーヘンを味わうことができます。大袈裟かもしれませんが、バームクーヘン史上一番おいしかったです。
photo@s.honda
【蟻?種?】
ギフトショップに入るとまず目に入るのが、この炭片。ラコリーナ近江八幡は”アリ”をシンボルにしているとのことで、もしかしてこれは、アリなのか。。。?それとも、たねやグループなので種を表現しているのか。。。建物工事中にワークショップを開催し、藤森照信氏を含めスタッフみんなで仕上をしたそうです。とてもこだわりを感じました。
photo@s.honda
建築によって、色々なデザインコンセプトやモチーフが感じられて面白いですよね。まだまだラコリーナの魅力はたくさんありますが、もっと深く知りたい方は、是非調べて足を運んでみてください。
【ラ コリーナ近江八幡】
場所 滋賀県近江八幡市北之庄町
設計 藤森照信+中谷弘志
建築面積 1113.18㎡
延床面積 1394.70㎡
構造規模 鉄筋コンクリート造+鉄骨造+木造 地上2階建て
竣工 2014年12月
HP https://taneya.jp/la_collina/
最後まで見ていただきありがとうございました。
アパート経営・マンション経営・土地活用のことなら株式会社リビングコーポレーションにお任せください。