時代とともに移り変わるもの
こんにちは、賃貸管理の中野です
暑い夏から一気に寒くなってきましたね
この短い秋を楽しむため日帰りツアーで人吉市や須磨地方を訪れたのですが
その中の一つ「さんがうら」の今回ご紹介をしたいと思います

こちらは平成22年3月まで実際に使用されていた一勝地第二小学校を「田舎の体験交流館 さんがうら」として運営しており季節によっていろいろな体験ができる施設になっています
今回はあまり滞在時間もなかったのですが、施設内の見学と須磨村産の蕎麦を使ったアイスをいただきました!


懐かしさを感じる教室で蕎麦アイスを食べる。しかも一番乗りして窓側一番後ろの席を確保
なんだか不思議な感覚でゆったりした気持ちになります
初めて食べる蕎麦アイスは優しい味でおいしい~
実際の通っていた小学校と違いますが教室や廊下の雰囲気など懐かしい気持ちと思い出がぽろぽろ出てきました
こちらの施設では時期によって田植えや果物狩り郷土料理作りなども体験できるみたいで
普段は都市部に住んでいる子どもたちも良い体験になりそうです
小学校としての役割を終えても地元の人や訪れた方との交流に使用されるのは
この小学校を残したいという気持ちがあるのではないかと思いを馳せました
福岡支店では2019年築以降のアパートやマンションを管理しておりいわゆる築浅物件や新築物件を取り扱うことが多いです
これから20年30年と築年数が経ったとしても皆様に住んでいただけるようにオーナー様と共に長く物件を維持管理していきたいと思いますのでこれからもリビングコーポレーションをよろしくお願いします!
これから3月にかけて竣工を迎える物件の情報も順次公開していきますので楽しみにしていてくださいね~
おまけ

日本で唯一「幸福」と名前が付く現役の駅、くま川鉄道「おかどめ幸福」駅
黄色いポストから手紙を出すと幸せが訪れるらしい
うまくいけば観光列車「田園シンフォニー」の写真も撮れるかもです👼




